ミシンは、家庭用ミシンと4本糸2本針ロックミシンを使っての説明です
(単位:センチ)
展開線でサイズ調節してください。
実際に裁断する前に、必ず、型紙をひろげて布地に置いてみて下さい。 カットソー専用のウーリーテープ(エラストレン)か伸縮のある伸び止めテープ芯を
< 1 > 袖ぐり・衿ぐり・裾にロック始末します
< 3 >脇中縫いする
< 4 >裾を2ツ折りステッチをかける < 5 >裾にひもテープを通し、完成です
縫い合わせの時、1cmの縫い代を3mm程切り落としています
家庭用ミシンの針は、ニット用ミシン針11号、糸はレジロン糸#50使用
型紙は、縫い代付きのパターンですので、その線にそってカットしてください
前身は2枚です。B.L線を合わせてください
後ろ身は3枚です。
B.L線で2枚を合わせから、上身を合わせてください。
*簡単なサイズ展開方法
サイズ 着丈 肩幅 B
7号 33 29 84
9号 34 30 88
11号 35 31 92
身幅の展開は、脇と身巾展開線での2か所でおこないます。
丈は、袖ぐり展開線と裾での2か所です。
たとえば、11号サイズに展開する場合
着丈は、+1cmですので、袖ぐり展開線で平行に0.5cm開き、裾で平行に0.5cm伸ばします。
バスト寸法は、+4cmですので、身幅展開線で平行に0.5cm開き、
脇で、0.5cm平行に移動し、脇線にします。
これで、1.0cm大きくなります。(×4ですので4cm大きくなります)
この作業で、肩幅も1cm大きくなりました。
7号サイズに展開する場合は、
11号サイズの展開方法の寸法をマイナスする事でできます。
前身の裾上げの時、前端に上前は、ループを挟みます
パターンの地の目に注意し、動かない様に重しで押さえる
* ニット生地は、布地に方向性があります。
必ず、一方方向に型紙を置いて裁断してください。
肩に貼ります(素材により加減して下さい)
< 2 > 肩を中表にし、接ぎます
縫い代は、後ろ高にアイロンをかけます。
レースを付け、縫い代を2ツ折りし、ステッチをかけます。
*釦ホールは先にあけておきます
*右身頃にループ(セッパ)を挟みます
*左身頃に釦をつけます